「F-22と同等?」A-10のぶっ壊れドッグファイト能力を紹介!「あなた本当に地上攻撃機ですよね?」
HTML-код
- Опубликовано: 14 апр 2025
- 「F-22と同等?」A-10のぶっ壊れドッグファイト能力を紹介!「あなた本当に地上攻撃機ですよね?」
このチャンネルでは「機体の解説やエピソード」を紹介していきます!
\アメリカの戦闘機・攻撃機・爆撃機はこちら/
• アメリカの戦闘機・攻撃機・爆撃機
★視聴上のご注意について★
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮いただけますと幸いです。
・情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、解釈によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。
#兵器 #武器 #ゆっくり解説 Наука
空自の戦闘機(F-4)パイロットに聞いた話では、速度の遅いヘリコプターなどは”めんどくさい”らしいです。
実際の戦闘では機体の速力や性能ではなく、自分の有利な状況に相手を追い込むのが重要とおしゃっていました。
しかし、ぶ厚い装甲と一発当たっただけでクリティカルダメージを食らう30㎜砲を持った相手だと戦闘機側も怖いと思う。
「前の」トップガンが流行ってた時に出たムックに、既に
「戦闘機にとって低空では、対地攻撃機・攻撃ヘリコプターは恐るべき脅威だ」って書かれてたなー。
元々地上目標を攻撃するため、低空を低速で急旋回出来るように設計されている機体だったと思うので、実は低空での空中戦は地味に強い。それこそ速い敵機に追われたら上手くオーバーシュートさせて後ろから攻撃出来ると思う。
しかも、クッソ頑丈だから1コンタクトじゃ落としきれないという厄介さ
確かに地上の敵からしたらA-10は悪夢の様な存在だし、敵戦闘機から見ても曲がるわ遅すぎてオーバーシュートするわしかも30mmぶっ放してくるから油断出来ない相手だろうね。
@空が好きな黄色の31 飛行想定高度が違いすぎる😭
A-10はレーダー反射面積が多く強力なレーダーもないので、敵としてはアウトレンジからミサイルを撃つのが堅実でしょう
上を向いて推力で上昇することも苦手でしょうから、頭上からアプローチすることでも有利を得られます
@@OlegBatov
動画内でも言ってる通りF15等で守られてる空域で運用してる中で、そこを突破された後だからね。
既にF15と戦闘後の敵機はミサイル残弾が無いか極端に少ない状態で来る…という前提条件はおいてあげましょうよ。
初期のエースコンバットは対戦モードがあって、私はA-10を使って、ステルス機使用の人をボコってた
初期だから、データに基づくリアルさよりもゲーム性を重視したとは言え、並居る超音速戦闘機やステルス機を撃墜した時の、対戦相手も悔しそうな顔って、こっちからしたら愉快でしかなかった
だから、シュミレートで戦闘機を落として撃墜マークをつけたA-10が存在する凄さはわかる
その時の爽快感が忘れらてず、今でも1番好きな戦闘機はA-10なんですよね
私も初期のエースコンバットで、友人のA-10にボコられました。
別のゲームですがF16でA10には苦戦しましたね。
A10とAC130が大好きです。トランスフォーマーでA10とAC130が出てくるシーン何十回も見ました
分かる!あのシーンメチャカッコいいですよね
@@acchimuiteboy7085 最初に無人偵察機がみつけて、近くにいるA10が急行&攻撃し、仕上げにAC130の105mm榴弾砲で撃破するやつです。音楽もよくて最高でした。国防省にクレジットカード使って電話しようとしてプレミアムなんとかをお勧めされるという笑いポイントもありました(笑)
トランスフォーマーといえば
パワーグライドってA10だったんだな。
真っ赤なせいか暫く気が付かなかったw
@@salyut8027 今初めて知りました。A10に変身するトランスフォーマーがいたとはびっくりです。
なんだろう……この「空飛ぶ戦車」みたいな強さは。
エリア88のグレッグの愛機としてかなり好きな機体。後継機の開発とかはあるのだろうか?
エースコンバットでA10で空戦やらされるミッションがあった。
ベトナムではA1スカイレイダーがMig17を撃墜した実績があるので戦訓として生かしているのでしょうね
「A10奪還チーム出動せよ」って小説がありまして。mig25とドッグファイトしてるんですよね。コゾーのころに読んで憧れたな。これに出てくる機体はいまだ実現できない脳波操縦機なんですが。フィクションとして面白いんで、良かったら見てみてください。
あっ、僕もその小説、昔読んだことがあります‼️🎶😆🌈 確か米ソ冷戦中、元カーレーサーの特殊隊員が東側に墜落した「A10」の特殊装置とパイロットを回収して、スゴ腕のクルマ運転技術で西側に脱出を試みる任務の話でしたっけ?その小説が僕の「A10」の初遭遇です(笑)。✨😉🌈
当初新潮文庫から発刊、廃刊後は早川に移籍して発売…
あくまで「もし爆装してない状態でドッグファイトに持ち込めれば」ただのカモではなく意外と手ごわい「こともある」機体なんだよ、ってどこかで注意は入れないと、ちょっと手放しでベタ褒めし過ぎて「空中戦でもA-10が最強じゃないか!」って受け取る人も出てきそう…
それな
第5世代機に"火力の高い"中・長距離空対空ミサイルを装備・使えば爆装したA-10なんてカモ
16:00のA-10のキルマークホントかっこいい
被撃墜のキルドマークだったりして・・・
エースコンバットシリーズでA-10で撃退とかやってみたけど、ゲームだから出来ることだと思ってた。
ホントにスペック高いから出来る優秀機体だったんですね。
A-10は低アスペクト翼なのでエネ保持は悪くないとは思いますが、エンジンパワーが無いのでエネルギーを使い切る前に仕留めなければならないとは思います。でも旋回性能は正義ですよね!パワーがある戦闘機でA-10を相手にするなら、一撃離脱か維持旋回能力を活かしたエネルギー管理の駆け引きで勝つしかないですね…!
ほんとA-10は知れば知るほど好きになる、スルメのような機体だよなぁ!!
ルックスとかではなく、存在そのものがカッコ良すぎる!!
A-10は敵として見たら恐ろしい敵になる、地上軍には悪夢だし戦闘機からしたら低空をしかもちょこまか動く高い運動性能の敵程厄介な物は無いと思う
A-10サンダーボルトの性能には以前から目を奪われてましたが、素晴らしい機体ですし進化も素晴らしいですねぇ。楽しい情報を有り難う御座いました❗
こんなん、戦争の神様に愛された飛行機としか言いようがないやろ。
さすがやね。
そして、新谷かおる先生にも愛された飛行機でもありましたよね。
三沢でデモチームの飛行観ました。
あの、不思議なエンジン音聞こえたらやばい!w
好きな機体ですね〜
A-10は昔から(25年~30年位前)好きな機体です(機体のデザイン、機体の前の顔のペイント、アベンジャーの発射音、昔から印象的な機体です。多分20年前にプラモも買って作りました)
30年ぐらい前に大戦略で知りそれ以来好きな機体です。
ターミネーター4でも敵のハンターキラー相手に普通にドックファイトして一機落としてたしな~
何処の動画をみましたが、A-10が低速でグライダーみたいな動きをしていました、低高度でレーダーロックもできない状況でこの動きをされたらさすがに敵機も辛いはずです。
少年の頃エリア88読んでからグレッグのA -10が大好きです!詳細ありがとうございます😊
A10でもちゃんと空戦訓練をやってるのですね。A10は旋回能力は高いのですが、機銃が地上攻撃用に下向きに傾斜しているので旋回しながらの射撃が当てにくくなります。また、エンジンが機軸より高い位置にあるのでエンジンスロットル変化でヨー変化が生じてしまします。まあA10は常にいフルスロットルかもしれませんが。A10が撃墜F22とF16に勝った詳細が知りたいですね。
低速域ならハードポイント全部埋まっている状態でも機敏なんだよね、ロール速度も速いし。
ただ主力戦闘機相手に空戦する機体じゃないのは確か。
A-10のアクロ映像を観ると正しく戦闘機の空中機動ですね。 改めて惚れてしまいます。
エスコンの1か2だと、速度以外では最強だった覚えがある。
エースコンバットでお世話になりました。
「マッコイ、俺のターゲットチップを全部出す。A10を持って来てくれ!」
「グレッグ!アレは西側の最新鋭で、、、」
「金さえだしゃあ、クレムリンだって持ってくるんだろ?」
クレムリンは無理でしたが空母は買って(?)きましたw
@@基多楼 しかもエンタープライズの同型艦w
山に穴開けたのは日本の建設屋さんだと信じてる。
A10は設計思想も含めて大好きな機種です。動画冒頭のルーデル大佐と言えばスツーカG型、カノーネンフォーゲルでおなじみの方ですね。スツーカG型は対地攻撃機としては非常に優秀だったそうですが搭載する37㍉砲の発砲時の反動の大きさに悩まされたみたいですね。
さてサンダーボルトⅡ。地上攻撃特化型故に従来の如何なる飛行機とも異なる特異なデザインですがその武骨さがたまりません!新谷かおるの名作エリア88で主要メンバーのグレッグ・ゲイツがスカイホークから機種変してました。しかも動機も胸熱でした。またグレッグの風貌とA10との相性も抜群でしたね。
そうそう、地上攻撃機と言えばガンシップも外せませんね。C―130輸送機に重火器満載した空飛ぶトーチカ。まー空戦能力はカスでしょうがペイロード由来の火器搭載量にはロマンを感じますw
へー意外楽しそう!
エースコンバットで検証出来ないかな?
今時は双方がAAMを装備してたら、ドッグファイト以前にAAMの打ち合いで、機体はミサイルランチャーとしての意味しかないのかもね。
だとしたら、対地攻撃中に迎撃される立場のA-10は、速度もドッグファイトも大して重要でないんじゃないかな?
周囲に護衛のF15やf35がいるような状況で速度を減らしてまでドッグファイトをするのかは疑問
a10の旋回半径の小ささは効率的に敵地上部隊に攻撃するためっていう側面が強い
基本的に空対空戦は本当に最悪の事態だし想定外に近い
実際にA10の敵機をを攻撃する兵器といえばサイドワインダー2発だし、これも戦闘機相手というよりはヘリを落とすのが目的だろうね
あとA10は現存する航空機の中では間違い無く最も頑丈だろうけどこれもあくまで航空機のくくりの中での話
イラク戦争では2門の自走対空砲を含むイラク軍地上部隊に攻撃を仕掛けて壊滅した事例もある
散々言われてるけどやっぱりA10は相手の対空・航空戦力を殲滅した状況下で無いと活躍は難しいよ
低空での旋回能力が現役戦闘機の中で頭抜けてるのよなぁ
F117のマニューバキルの逸話もあるし、米軍の対地攻撃航空機って強烈な個性を持つ機体が多いな。
日本にも、対艦ミサイルを搭載できるようにしたA-10欲しいよな~。
何も、運用を地上限定にする必要はない。
日本独自の運用改修できる様になればイイだけの事
AV-8ハリアー2あたりも、日本に欲しいよな~。
マジ、そう思うよ。
普通にマーベリック満載できるはずでは?対武装漁船ミッション出来ると思う。
A10で対艦攻撃とかF2の下位互換でしか無い気が
ましてや最大の仮想敵である中国相手に制空権取れるとは思えないし自衛隊が運用したところで単なる穀潰しにしかならないと思うけど
エリア88でグレッグ乗ってて「えぇ…あんなドン亀そうなので戦るのかよ」とか思ってたけど、リアリティのある設定だったのか…
目視可能距離で、なおかつ低空低速な状況に引きずり込む必要条件さえ満たせば、運動性の髙さから小回りが効いて、
サイドワインダーやアベンジャーという火力も充分なのです。
ルーデル閣下もスコア7機の戦闘機エースですしA-10はウェポンベイあるので空対空ミサイルがあれば空戦は充分可能ですね。
A10の対空兵装ってサイドワインダーしかないから最低限の護身程度しか出来ない
かなり昔のアグレッサーを扱ったマンガ「レッズインブルー」で今回の動画のネタそのまんまなエピソードがありましたね
確かF-20対A-10の模擬空戦でA-10が低空低速で殆どバンクをかけないで横移動できるのでF-20が付いていけなくなるって感じだったかな?
もし違ってたら失礼
アメリカ、ニューメキシコ州ツーソンの航空博物館前の巨大な基地上空に1分に1回くらいA-10、数機が飛来し、ドックファイトの練習をしています。近くを通ったらぜひ見てきてね。
A-10のドッグファイトの話、最高でした。
まさかA-10F以外での話が聞けるとは思ってもなかったです。
A-10Aのプラモでも探してきて垂直尾翼伸ばしてF仕様にしてこさえるかなぁ。。。
ちなみにA-10Fは「A-10奪還チーム出動せよ」という小説に出てくる特殊仕様の機体です。
舞台が大昔でまだドイツ統一前だけどドッグファイトもカーチェイスも面白い小説なのでイボイノシシ好きはぜひご一読を。
戦闘機については全く詳しくないけれど、エリア88を読んだらA10を好きにならないはずはない。
ポストストールマニューバが可能な機体群は制限を超えた機動ができる。それによって失速するタイミングで旧来の機体達は一気に位置エネルギーを蓄え、相手の失速中にそれを速度に変換する。といった勝ち方ができる場合がある。
もう随分前だけど、A10は横田基地の基地祭(7月4日)で実機を見ました。意外に小さい機体で戦闘機と比べても特に大きくないんだよね。
形からてっきり中型機と思いこんでいたんで驚きました。形が違うのは用途が違うからなのかと感じました。
相手にしてみたらドッグファイトするよりも接近時点で打ち落とすだろうな
でもタイミングさえ間違えなければどんなミサイルも避けられるはず。なんと言っても他の高速戦闘機向けのミサイルじゃあり得ない半径で旋回しちゃうから。再旋回してきても避けそうだし赤外線はフレア使えば良いしレーダーはそもそも発信元の飛行機が通り過ぎてそう
じゃあ通過時にガトリング打ち込んでやれば良いってなるけど、今度は桁違いに頑丈でちょっと壊れても操縦可能な作りと対空砲さえはじき返す事もある装甲・・・たかが20ミリ台の豆鉄砲じゃ確かにたたき落とすの難しそう
追いかけ回そうにもそもそも難しいし・・・うん。制空機相手なら簡単に落とされるってのは無さそうですね。
それならまだ地上の歩兵が打つ対空兵器で落とされる可能性の方が高そう
ただ戦闘機相手にアヴェンジャーが使えるかってのは・・どうだろ?あれ弾速遅いし、何より下方向に打つための作りだから上、せめて水平?に打つのも難しいかも。当たればその辺の対空兵器以上の破壊力はあるけど・・戦車ぶち抜くためのものだから
中々退役させてもらえないだけの事はある実力ですね。
地上部隊の兵士からしたら、こんなのきたら恐怖でたまらんだろうね、、
エリア88でグレッグが山の基地から撤退する時、ミグを空中でスクラップにしたシーンあったよね、
昔つべにA-10が友軍の車列を誤射したHUD映像あったのに消されてるんだよなあ
これこそ日本が必要とする能力だと昔から思っています。
退役したら日本で買い上げて海上保安庁にも配備しましょう。
不審船の取り締まりに十分効果が得られるはず。
これは驚き!運動会性能がいいのね。
まあ最新の戦闘機になればなるほど、ドックファイトはあまり重要視されてないから「同等」なのかも。「遠く離れたところから(相手に見つかる前に)一方的にミサイル攻撃で撃墜する」のが主眼になってるんじゃなかったっけ?
A10のドッグファイト‼️ロマンです❗️
エースコンバットでは、お気に入りの機体の1つで良く使っていた。攻略本では「まかり間違ってもA-10でドッグファイトをやろうなんて考えるな!」と書いてあったが、やってみたら結構闘えた。
やはり小回りが効くのが、A-10の大きな強み。
「ゲームと現実は違う!」と言われそうだが、フォークランド紛争で、かろうじてマッハ1が出せるかという英軍のハリアー(面堂終太郎が乗ってるアレ)が、マッハ2以上で飛ぶアルゼンチン軍のミラージュ戦闘機と互角に戦えたのも、旋回性能の良さと言われている。ミラージュの初撃をかわせば、小さな半径で旋回してハリアーが敵の後ろを取れた。
ラプターも追い回す漢の攻撃機、最高です!
飛行速度が遅いA-10が攻撃目標であっても、ドッグファイトは挑まず遠距離から捕捉して撃墜する方が無難でしょうね。
A-10は不死鳥か!どの戦闘機も実機の有利な状況に持ち込めれば勝てるが、相手がをみくびっているときついしっぺ返しを食らうという良い例えば話だと思います。
自分が不利な一に居る時は高速旋回で逃げ立て直すのが普通の戦闘機
A-10は低速高旋回で有利な位置を取れるように退避しつつ照準が重なったら弾数の多い対戦車用バルカン攻撃だ!!
補足されファースト・アタックが危険なのはどの機体も同じだが、A-10は当たり所が悪くなければ撃墜はされない!
なんなら装甲や強化された機体フレーム、そして左右に分かれどちらか吹き飛んでも問題ないエンジンがある!初撃を回避もしくは耐えれば勝機はある!
A-10がF-22を追っかけても追いつけないけど、F-22が追っかけてくるなら相手はできると。
SM-9に言及してましたが、横方向の旋回はともかく、縦方向の旋回能力ではA-10では弱い気がします。
実際のところ、限定的なドッグファイトで結論つけてるような気がしました。
よくエースコンバットで使ってたな…
懐かしい♪
A-10って近接航空支援をするために作られてるから出てくるのは制空権を完全に掌握してから。そしてA-10の格闘性能の高さは地上目標を効率よく撃破するために、あるもの、仮に敵戦闘機とドッグファイトなんかすると負ける
味方の制空戦闘機の配備数にもよりますが、空自にも戦車不足の穴にA-10を導入して欲しいですね。<希望的観測です>
マクロスのゲームでは、
迎撃は、
ファイターより
ガウォークやバトロイドの方が
有用でした。
A-10を本土防衛用に日本にもほしいと思ってしまいました。
欲しいですね。
ただ日本でA-10が活躍するシーンとなったらすでにかなりヤバめだと思うので、願望だけにしますw
@@freezingpoint3261 いや本土防衛じゃなくて、離れ島に上陸してくる敵に対しての上陸拒否作戦に有効だと思うがな。
@@freezingpoint3261 さん
あー…たしかにそうですね( ̄▽ ̄;)
その昔ゲームの『大戦略』でA-10を知って惚れた俺歓喜
FC大戦略だと、ヒューイコブラにコスパで負けてたような。。
@@kiichi7196 惚れる相手にコスパ??
@@Junmaiginjo2 A-10の爆撃音より、ヒューイコブラのシャープな対戦車ミサイルの音に惚れました。
戦記マンガの、笠原俊夫作、レッズインブルー2 を参照。
A-10が機動飛行で F5Eの後ろを何度もとる状況が描かれた。
対戦戦術の、傑作。
A-10を出撃させているタイミングで敵戦闘機が普通に出てきたら
自国の司令部を吊し上げた方が良いんじゃないかな?
A-10は完璧な制空権を獲得後に地上兵力掃討に使う機体やぞ。
想定外の強敵と会敵せざるを得ない状況に陥る・・・というのがどんな気持ちかは、むしろ「トップガン マーベリック」を観た後だと想像しやすいな。
機銃食らっても、簡単には落ちないだろうしなぁ。たしかに、楽な相手ではなさそうですね
私は何となく色々な評価を見ていて、Ą10が何となく好きで、戦場の用途に応じて出来る作戦で役に立つ。意外と丈夫な期待の様だ。之からも新技術を搭載し、作戦に役に立てばと思うし。我が国の自衛隊にも欲しいと思います。何とか成ればとも思います。
大好きな機体です!
元英語記事を先に読みましたから、大事だと思うところありますが、低速域での回転率によるA-10のドックファイト能力の高さは、「ソードブレイカー」みたいな存在で、クロスカウンター専門の存在です。
アメリカの戦闘空域管制の中ではA-10は輸送機と同じカテゴリー的「守られるお姫様」的な存在ではあるが、輸送機と違ってこちらの姫様は牙があって、複雑な戦闘ではいくらでも計画通りに運ぶ余地が出来てしまうため、絶対とは言えないわけです。そもそもA-10にはレーダーがないからBVR(視界外空中戦)は絶対無理ですしね。
ですが、このように「制空戦闘機の騎士たちで守られてるが、万が一の時のためにカウンター専門も鍛えたお姫様」というとロマンがあふれることとなってきますね。
ウクライナのパイロット訓練して、A-10を30機くらい送った方が良くないか?
まさか、この古き良きThe・攻撃機って感じの機体にそんな能力が…(驚嘆)
伝説のB級作品のアイアン・スカイで、A-10がハウニヴを迎撃していたシーンは、けして突拍子もない話でもなかった…?
ACE COMBAT全ステージA-10でクリアしたった。ゲームだからこそのロマンよね。
尾翼の前にエンジンがあるから、プロペラ機の様に推力偏向が出来るので小回りが効く、F22のベクターノズルと同じ効果があるんだと思う。
推力に直接偏向を加えられるほど近くにある訳じゃなくて噴射が鼻翼の近くを通るから水平尾翼の揚力の向上と垂直尾翼の内側を引き寄せる方向に力がかかってるから空気の流れが早くなる分舵の効きがいいだけ
そういえば、閣下も「攻撃機で戦闘機を複数機撃墜したエースパイロット」だったな
そういえば映画版バイオハザードにもA-10が出演たな
どの航空機でも旋回機動範囲は同じラインを描く。
スピードがあれば円は大きくなるし、遅ければ遅いほど円は小さくなっていく。
A‐10が旋回半径が小さいのはスピードが出てないからだったりする。
空力特性が同じ同型機ならスピードが同じなら同じ旋回半径、遅いほど小さい半径になるが形が違いフラップなどの可動可能な角度も違う別機体なら空力が変わるから同じスピードでも半径変わるんじゃ?
なんというか…機体をガチムチに頑丈にして対地特化型の零戦って感じなのかなぁ
機種が重いせいなのか、低空から急上昇をする時に首を一瞬下に振ってから急上昇する様な機動をエアショーで何回か見たことがある。パイロットの癖なのかな。旋回半径は小さい。
空自にもA-10欲しいなぁ🎵(笑)
百里基地にもう1~2飛行隊駐留出来るから、そのうちの一つにも良いかもなぁ🎵(笑)
バルカンでも射程1マイル(おそらく1nm、約1.8km)A-10と同型のガトリング砲積んたゴールキーパーがバルカンファランクスの倍くらいっていうね
案外航空機の機銃って射程長い
ドックファイトが出来ると言う事は照準器に見越し射撃用の計算機能が付いてる事を意味する
知らなかったがベトナム戦争でスカイレーダーが戦訓から見越し射撃機能を追加されてる事
を考えたら付いてて当然なのかも
A10のいろいろと頭悪くてパワーISパワーなところマジで好き
エンジン同タイプのターボファンエンジンに換装しないのかな?主翼はボーイングで新品に換装するのにね。
最近の高出力・低燃費ので合う規格の無いのかな?
旋回半径は小さくても、速力が遅いから1週回るのは遅かったりする。
レーダーも火器管制装置も対空じゃないから、ガトリングの命中率はほとんど無い。
実際対空戦でA-10落としたきゃ、ドッグファイトなんて考えないでさっさとAAMで捉えて撃って逃げるぐらいしかオプションがないのが事実なんだよな。
相手がおそすぎてすぐ追い越しちゃうからな。
ファントム無頼でもファントムvsゼロ戦でゼロ戦を捉えてもすぐに逃げられるって言ってたな、あれと同じことなんやろうな。
どれだけ実機に近いか分かりませんが、エースコンバットシリーズで。A10乗って、戦闘機落としまくってました。
エリハチでもグレッグ大尉がA‐10でドッグファイトしてたよね
生き残りを重視した教育。アメリカらしいな。生き残り続ければ負けることはないし
エスコンで戦闘機撃ち落とせたのはマグレではなかったのか!!
さすが我等がA-10!これはむせるぜ!
ウォーサンダーでも旋回性能がいいからドッグファイトまではいかないけど普通に撃墜できるんだよな
エースコンバットX2のヴィルコラク遊撃隊のA-10はゲームの仕様とは言えF-14や15でも引き離される高速性を持ってました<ゲームだからとはいえ、本気で突っ込みました
日本には何機あるんだろう?欲しい。
A10を名乗るからして、ブルーエンジェルスも使用した機体A4スカイホークの血脈を受け継いでんのかね。
地上攻撃や地上爆撃も得意だが、空中戦も得意なスカイホークの血脈相承をした機体なんだ。
A-4の元々の設計は戦闘機だぞ。専用に設計されたA-10とは全然違う 。A-10ってめちゃくちゃ重たいし。A-4は極力軽量な機体に大出力のエンジンってのがコンセプト。
お疲れ様です。
@@めるだ A4が元々戦闘機?ナニ間抜けな事をドヤ顔で言ってんだ。間抜けツラして。
海軍は空母運用型の攻撃機をマクダネル・ダグラス社に依頼したんだよ。
初めから、攻撃機だよ。
設計の段階で小型 軽量の機体に高出力のエンジンを搭載し機動力、旋回性能を高め尚且、爆装量を増やす為、コックピット後方に増槽を装備してんだよ。
スカイホークの開発ナンバーもXA-4 D1なんだよ。
開発段階から艦上攻撃機なんだよ。
違うでしょw
E-M理論完成後に則した設計がされてるだけだから
コレの複座型があったらといつも思っています。もし複座型があったのなら対塩害を施して
P3Cとのコンビで日本の海上パトロールをしてほしかったと思っている。